「第45回大鹿児島展」開催のお知らせ

 「東武百貨店池袋店」において「第45回大鹿児島展」が開催されます!
          (鹿児島県東京事務所より) 
 今回の物産展では、畜産王国鹿児島が誇る「鹿児島県産和牛」をはじめ、「かごしま黒豚」「黒まぐろ」などが使用された弁当・惣菜や、旬の柑橘類などを使用したスイーツ、伝統的な技術や技法を活かした工芸品を販売します。

・ 2月27()はかごしまPRキャラクター「ぐりぶー」と「さくら」が登場します。

・ 3月1日()と2日()はカンパチ解体ショーを実施と姶良市のキャラクター
 「くすみん」が登場

・ ラスト2Days(3月3日()~4日())はお買上げ抽選会を実施 

 期間: 令和7年2月27日(木)~3月4日(火)6日間 
     各日 午前10時~午後7時
     ※イートインは閉場30分前がラストオーダー

 場所:〒171-8512 東京都豊島区西池袋1丁目1-25 

     東武百貨店池袋店 8階 催事場 

  詳しくは東武百貨店池袋店のホームページをご覧ください。

  https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/7543/?s=iweb-sbbnr

                        鹿児島県東京事務所より

会務・活動記録

東京奄美会の各活動母体(郷友会を除く)の会務・活動記録を掲載します
総会・芸能祭(運動会) 
役員会・執行部会 
文化広報部会
女性部会 
青年部会 
その他(当会活動に関する新聞雑誌情報、記録等)

東京奄美会の公式サイトへようこそ

東京奄美会は奄美の島々から出て来て首都圏で暮らす人々がお互いに励まし合い、助け合い、郷土に何かあれば積極的に応援したいという志しを持った人々の集まりです。
このサイトは、会員同士の親睦向上と郷土奄美の発展に寄与することを目的に、各郷友会と部活動の活性化、並びにふるさと奄美と情報を共有するための支援ツールとして立ち上げたものです。
 
 

 ~ 楽しい奄美、世界に開く奄美を作ろう ~
奄美観光情報サイト一覧へ

 

新着情報

  • 新着情報(目次)
              新着情報(目次)      ●をクリック   
    2025.02.23 「第45回大鹿児島展」開催のお知らせ
           https://www.tokyo-amamikai.com/node/1579
    2025.02.23 「関東鹿児島県人会連合会 第51回大会」のお知らせ
           https://www.tokyo-amamikai.com/node/1581
     
     

     

    更新日:2025年2月23日
  • 「第45回大鹿児島展」開催のお知らせ(鹿児島県東京事務所より)

    2025.02.23「第45回大鹿児島展」開催のお知らせ(鹿児島県東京事務所より)

          https://www.tokyo-amamikai/com/node/1579

     

     

    更新日:2025年2月23日
  • 第十回「”とくの島”観光・物産フェア IN 東京」開催のお知らせ

       第十回「”とくの島”観光・物産フェア IN 東京」 

             都会で徳之島の魅力を満喫!

     上記フェアを下記にて実施致します。

     開催日 : 2025年2月16日(日) 10:00~16:00 (入場無料)

     場 所 : 代々木公園(イベント広場・野外ステージ)

     内 容 : ①徳之島から直送の赤土馬鈴薯「春一番」や島の食材を使用し

            た飲食屋台多数出店

           ⓶島の特産品の販売(新じゃが「春一番やたんかん)や観光ス

            ポットの紹介(特産品の販売は先着順完売で終了)

           ③ステージでの徳之島関係のアーチストによるライブパフォー

            マンス

     ※豊かな自然の恵みがたっぷりの(新じゃが「春一番」やたんかん)を
      販売しています。!屋台でのおいしい島料理や黒糖焼酎、ステージ
      での島唄や踊りなど、見て、食べて、飲んで、感じて、徳之島を満
      喫しませんか?
      友人・知人お誘い合わせの上ご来場ください。お待ちしています。
    更新日:2025年1月30日
  • 第10回 (代々木徳之島観光物産フェア IN 東京公園)2025.2.16(日)

     

     

     

     

    更新日:2024年12月29日
  • 「鹿児島県産和牛プレゼントキャンペーン」のお知らせ

     

      【お知らせ】「鹿児島県産和牛プレゼントキャンペーン」を実施中
     
     鹿児島県産和牛の認知度向上を図るため,和牛需要が高まる年末年始に,特設サイトにおいてアンケートにお答えいただいた方の中から,抽選で500名に鹿児島県産和牛が当たるキャンペーンを実施中です。
     是非この機会に,鹿児島県産和牛をご賞味ください。
     
     ○ 実施期間
       令和6年12月23日(月)~令和7年1月23日(木)までの1ヶ月間
     ○ キャンペーンサイト
       https://wagyu-presentcp2024.pref.kagoshima.jp/
     ○ その他
       キャンペーン告知は,首都圏主要35駅及び羽田空港においても実施
       します。
     (実施先のコンコース,ロビー,改札内等に広告を掲出)
      ・東京メトロ(主要16駅 ※1)
       令和6年12月23日(月)~令和7年1月5日(日)
      ・羽田空港第2旅客ターミナル地下1階南北ロビー
       令和6年12月24日(火)~令和7年1月23日(木)
      ・JR東日本(主要19駅 ※2)
       令和6年12月30日(月)~令和7年1月12日(日)
    ※1 銀座,日本橋,上野,溜池山王,新宿,池袋,六本木,恵比寿,秋葉原,
       飯田橋,明治神宮前(原宿),豊洲,有楽町,高田馬場,北千住,虎ノ門
       ヒルズ
    ※2 池袋,新宿,五反田,品川,高輪ゲートウェイ,新橋,有楽町,東京,秋
       葉原,上野,巣鴨,吉祥寺,赤羽,浦和,大宮,横浜,桜木町,高田馬
       場,八王子

                             鹿児島県東京事務所

     

     

     

     

    更新日:2024年12月29日
  • 鹿児島県人会連合会からのお知らせ
       「私のイチ推し鹿児島コンテスト」を実施しています! 

    鹿児島県では,鹿児島の新しい魅力を発信するための動画や情報を募集する「私のイチ推し鹿児島コンテスト」を下記のとおり実施しています!

    募集内容やX(旧Twitter)での応募方法の詳細については,特設サイト(https://www.ichioshi.pref.kagoshima.jp/)をご確認ください。 

     

     

    1 募集内容
    (1) 

    あなたが伝えたい鹿児島の魅力動画部門

       鹿児島を知りたくなる!行きたくなる!好きになる!そんな気持ちにさせてくれ
       る15秒の動画を募集します。 
    (2) 

    みんなに教えたいあの聖地部門

       鹿児島県内になるさまざまな作品のゆかりの場所や,歴史上の偉人,世界遺産に
       まつわるスポットを募集します。 
    2 応募締切
      令和7215日(土曜日)午前1000分 
    3 応募方法
      X(Twitter)の投稿にて応募
      特設サイト(https://www.ichioshi.pref.kagoshima.jp/)より応募規約をご確認
      の上,ご応募ください。 
    4 賞品
     ⑴ あなたが伝えたい鹿児島の魅力動画部門
       最優秀賞(1作品):えらべるPay30万円分+鹿児島離島航空券
       優秀賞(9作品):鹿児島黒牛希少部位厚切りステーキ8,500円分
       入賞(50作品):選べるPay5,000円分 
     ⑵ みんなに教えたいあの聖地部門
       抽選で150名にえらべるPay2,000円分 
    5 お問合せ先
      私のイチ推し鹿児島コンテスト事務局
      電話番号:0120-344-090
      受付時間:1000分~1700
      令和7317日(月曜日)まで
     

     

    更新日:2024年12月11日
  • 鹿児島県人会連合会からのお知らせ

     

    更新日:2024年12月11日
  • 奄美群島 美味しいものフェア in ホテルシーサイド江戸川

     奄美の食材を使った料理「奄美御膳」や「島唄ライブ」「奄美物産展」など奄美を実感できるわくわくするフェアが開催されます。下部チラシをご覧ください。

    更新日:2024年8月31日
  • ☆徳之島フェア開催(7/21-28) 於:東京・日本橋の離島百貨店
              徳之島フェア開催(7/21-28
              於:離島百貨店 日本橋店
     
     ☆7/28は特別イベントとして、徳之島高校DAYということで、徳之島高校の
      生徒が企画した特産品が展示販売されます!楽しみです!
     
     

     

     

更新日:2024年7月13日
  • 第9回 「”とくの島”観光・物産フェア IN 東京」 開催のお知らせ (入場無料)

      

       「”とくの島”観光・物産フェア IN 東京」 

               開催のお知らせ

     コロナ禍により中止が続いていました上記フェアを下記にて実施致します。

     開催日 : 2024年2月18日(日) 10:00~16:00

     場 所 : 代々木公園(イベント広場・野外ステージ)

     内 容 : ①徳之島から直送の赤土馬鈴薯「春一番」や島の食材を使用し

            た飲食屋台多数出店

           ⓶島の特産品の販売や観光スポットの紹介

           ③ステージでの徳之島や奄美群島各地出身のアーチストによる

            ライブパフォーマンス

     どうぞご家族やお友達もご一緒に南国奄美を感じられる代々木講演のスポットにお立ち寄りください。大勢の方のご来場をお待ちしています。

                      関東徳州会 会 長 岡村隆文

                            幹事長 宮原たつ子

     

     

     

     

    更新日:2024年1月9日
  • 武蔵野奄美フォーラム〈11/18〉お知らせ

                  

    初秋の候、益々ご健勝のことと存じます。

    さて、第40回武蔵野奄美フォーラムのご案内です。

    今回は、奄美群島12市町村長を招き、それぞれの地域振興、マチムラの現状・未来への取り組みを講演してもらいます。まちづくりのアイデアを競う中から、相互に示唆を受け地域のさらなる活性化につながることを期待するシンポジウムです

    首長さんの「わがマチ・わがムラ自慢」を拝聴し、シマが一段と「魅力的なまち」になっていくことが分かれば、Uターンも増えるのではないでしょうか。

    同時に、奄振法延長にご尽力されている首長さんたちを激励する会にしたいと思います。

     

    日時 1118日(土)13:0016:30 (12:40開場)

    講師 徳之島町長高岡秀規氏(大島郡町村会長)大和村長伊集院幼氏天城町長森田弘光氏

    伊仙町長大久保明氏和泊町長前登志朗氏知名町長今井力夫氏

    演題 日本復帰70周年記念シンポジウム

    「わきゃ島まちづくり競争-奄美12市町村長競演」

     

    会場はJR中央線“吉祥寺駅”下車です。詳しくは別添をご覧ください。

     

       武蔵野奄美フォーラム

    梅崎義人、叶芳和、喜入義郎、津島祐治、永吉幸三、平野寛人、松山哲則、和田純男 

     (アイウエオ順)

     

    更新日:2023年10月11日
  • 伊仙町「戦艦大和慰霊塔」を守りたい! クラウドファンディングにご協力をお願いします
            戦艦大和慰霊塔を守りたい鹿児島県伊仙町
     
     鹿児島県徳之島伊仙町の犬田布岬に凛として建つ「戦艦大和慰霊塔」が老朽化により修復が必要な状況となっております。
     「戦艦大和慰霊塔」を修復し平和のシンボルとして後世に残すため、ガバメントクラウドファウンディングにより修復資金を募ることと致しました。
     大変恐縮ですが下部の資料をご覧いただき、ご理解とご協力を賜りたく、衷心よりお願い致します。
     
     

     

    更新日:2023年9月22日
  • テッポウユリ「咲八姫(さくやひめ)」のクラウドファンデイングについて
       テッポウユリ「咲八姫(さくやひめ)」のクラウドファンデイングについて
                                                                 鹿児島県東京事務所 掲載依頼

     沖永良部島はテッポウユリ生産量日本一の産地で,現在,「咲八姫(さくやひめ)」という新品種
    の栽培に取り組んでいます。
       「咲八姫」は鹿児島県が育成した八重咲きのテッポウユリで,2022年ジャパンフラワーセレク
       ションにおいて,新品種の切り花部門で最高賞の「フラワー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。
      今回,鹿児島県経済連が咲八姫のクラウドファンデイングを開始していますので,東京奄美会の会
       員の方々にもご協力頂きたいと考えています。
        
            テッポウユリ「咲八姫(さくやひめ)」のクラウドファンデイングについて

     現在,テッポウユリ生産量日本一の沖永良部島で栽培に取り組んでいます。
    今回,鹿児島県経済連が咲八姫のクラウドファンデイングを開始し,出資者を募集し
    ています。出資金については咲八姫の広報活動に活用するとのことです。
    貴重な咲八姫を手に入れることができるとともに産地の応援にもつながりますので,
    ご協力をお願いします。
    募集締切: 令和5年4月5日(水) 23時59分59秒まで
    返礼品: 3,000円 咲八姫3本セット 令和5年4月お届け
    6,000円 咲八姫8本セット 令和5年4月お届け

    詳 細: 下記ホームページよりご確認下さい。

          https://camp-fire.jp/projects/view/659233?list=prefecture_kagoshima_projects_popular
     
          
                             2023.3.23(勝光重)

     

    更新日:2023年3月23日
  • 奄美大島プロジェクト応援(観戦)のご案内
            奄美大島プロジェクト応援(観戦)のご案内
     皆さまにおかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
     既に1月の東京奄美会の賀詞交換会配布資料でご案内いたしましたが、「こども達に夢を!」の企画でプロバスケットチーム(B2越谷アルファーズ)が、ほか2社と共催して奄美群島バスケット選抜の中学生男子及び大島高校のチアダンス部(女子)を招待し、遠征本番で傘下の U15チームと対戦するほか、チアダンス部が人気あるプロダンサーの指導を受けながら応援チアダンスを披露することとなりました。
     この後、プロ公式戦本戦の迫力ある試合も観覧(無料)できるように配慮していただきました。
     つきましては、皆様方の会員はじめ多くの方々へお声掛けいただき、将来ある奄美の子ども達への生(なま)の応援メッセージを是非お願いする次第です。
     なお、プロ試合本戦終了後には、子ども達との交流会も予定しておりますので、皆様をお誘いの上、奮ってご参加いただけますようご案内申し上げます。
      応援世話人幹事代表 花 岡 正 美
                                                                      (元 東京奄美会幹事⾧)
     
     
     
      ◆奄美大島プロジェクト応援(観戦)にご参加の方は下記URLで入力をお願いします。

      

       ◆会場への交通(下記URLをクリックしてご覧ください)   

    http://waka77.fc2web.com/studium/11saitama/c7_winghat.htm

                         2023.3.6 喜界会上原和吉氏より掲載依頼
    更新日:2023年3月7日
  • 「奄美の黒うさぎコンサート」開催のご案内

      

     奄美の黒うさぎ実行委員会(委員長=井上脩士東京奄美会会長)は、昨年好評を博した「奄美の黒うさぎコンサ-ト」の第2回を5月4日(木、祝日)、川崎市の多摩市民館大ホールで開催いたします。

    コンサートは 「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり」内のイベントとして開催され、奄美の文化や観光などを通じて奄美の魅力を首都圏で広くアピールするのが目的です。

    今年は奄美群島が日本に復帰して70周年を迎えています。これを祝し、奄美独特の島唄をベースとした奄美ゆかりの作曲家・故渡久地政信氏らの懐かしいメロディーや、「奄美の風土と文化」が育んだ作品を中心に、三線やマンドリンの演奏、それに「伊是名の会」などによる踊りをお届けいたします。

     川崎・しんゆり芸術祭実行委員会や川崎市、同市教育委員会との共催で、奄美市や龍郷町など奄美群島の12市町村、奄美群島広域事務組合、東京・神奈川・埼玉奄美会、鹿児島県、鹿児島県人連合会などが後援しています。

      
    前記の通り、今年は奄美群島が本土に復帰して70周年(終戦後1953年12月まで米軍統治下)の節目の年となっています。
    これについても広く周知するため、当時の奄美と現在の写真を並べるパネル展
    や日本
    復帰に関連する書籍等の展示コーナーを設ける他、B円(軍票)を額縁入れて展示する
    予定です。
    実行委員会は「ロビーにあふれる懐かしく美しい奄美の風景写真! ステージ上で繰り
    広げられる奄美色の物語や音楽! ぜひ、奄美の魅力を味わいにおいでください!!」
    と呼び掛けています。

    出演者は以下の通り

    朝崎郁恵(島唄) 萩原かおり(ソプラノ) 平田輝(アマミアンポップス)
    御茶ノ水マンドリン倶楽部(明治大学マンドリン倶楽部OB)
    伊是名の会(民族舞踊) 平田まりな(島唄) 吉井盛悟(和太鼓)
     
    ・開催要領は以下の通り
     ・会 場:多摩市民館 大ホール(川崎市)
          最寄り駅は小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩5分
     ・開 場:5月4日(木・祝)午後1時~  開演:同2時~
     ・入場料
      指定席:4000円 自由席:3000円 当日自由席:3500円
      U25割(自由席):2000円  
     ・お問い合わせ・チケット申し込みは、チラシやネットの公演情報をご参照
      ください
     

                 2023.3.5 情報提供者(龍郷会:山田信廣氏)

     

    更新日:2023年3月6日
  • 奄美大島プロジェクト応援(観戦)のご案内
         奄美大島プロジェクト応援(観戦)のご案内
           (奄美選抜バスケットボール&大高チアダンス部)

     「こども達に夢を!」の企画で、プロバスケットチーム(B2越谷アルファーズ)が、ほか2社と 共催して奄美群島バスケット選抜の中学生及び大島高校のチアダンス部(女子)を招待し、遠征本番で傘下のU15チームと対戦するほか、チアダンス部がプロダンサーの指導を受けながら、人気のあるダンスを披露することとなりました。
       
    このあと、プロバスケット公式戦本戦の迫力ある試合も観覧(観戦)できるように
    配慮していただきました。        
     将来ある奄美の子ども達への(なま)の応援・激励を是非お願いします。
            応援世話人幹事代表 花岡正美

     

     

     

     

       
    (元東京奄美会幹事長)
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

     

     

     

     

     

    更新日:2023年3月1日
  • NYジャパンパレード(2023)の参加募集について

         2023年NYジャパンパレードの参加募集について 


     今年5月、ニューヨークで開催されるジャパンパレードへの参加募集のお知らせがありましたので、以下に掲載いたします。

     奄美市名瀬出身で米国・ニューヨーク奄美会会長の栄秀吉さんが、5月にニューヨーク(以下NYと略)で開催されるNYジャパンパレードへの参加を呼び掛けています。

    親戚縁者やお知り合いで、NY近郊に在住の方がいらっしゃるようでしたら、ぜひお声掛けください。日本からの参加も大歓迎で、イベント翌日にはNY奄美会との交流会などを予定しているそうです。

     NY奄美会は、10年前に結成され現在2世を含めて20数名のメンバーがおります。栄さんは今年のジャパンパレード参加実行委員会の委員長を務めることになりました。

    パレードは、日本文化を紹介するのが目的で、昨年から始まりました。90団体約2400人がセントラルパーク沿いの通りを練り歩き、沿道を埋めた数万人を超える人々に日本文化をPRしました。

    今年は5月13日(土)に開催されることが決まりました。NY奄美会では、マーチングの最初に各団体が紹介される際にシマ唄と六調(ダンス)を披露します。その後、奄美ゆかりの100名ほどが奄美の伝統音楽を奏でながら、紬や浴衣を着て行進します。

     その先頭には ”世界自然遺産登録の美しい島” というフラッグを掲げてアピールすることなどを計画しています。

     栄さんは今年のパレードについて、「世界自然遺産に登録された奄美群島を世界に向けて宣伝する絶好の機会と捉えています。また、今年は奄美群島が本土復帰して70年。そしてNY奄美会結成10周年となる節目の年。『島んちゅ』ゆかりの皆さまに多く参加いただき、共に祝い喜び合いたい」と広く参加を呼び掛けています。

    NY奄美会のメンバーらと(栄さんは左端)

     なお、参加に伴う旅費などは自己負担です。また、航空券とホテルも自身で手配することになっているとのことです。

    【連絡・お問い合わせ】先は以下の通り
    ニューヨークジャパンパレード参加実行委員会事務局
    ・NY奄美会 栄(名瀬出身) shusakae@gmail.com
    https://www.facebook.com/shusakae/
    ・竹下(宇検村出身) miwmiw20131025@gmail.co

     ※動画のリンク

    日本文化でニューヨークを魅了 ジャパンパレードに2万人 - YouTube

    いも~れ ニューヨーク・パレード参加の公募(栄さん出演)-youtube

                        2023.2.19 龍郷会山田氏より掲載依頼

    更新日:2023年2月19日
  • ⼦どもたちに夢を︕奄美⼤島プロジェクトのご案内

            ⼦どもたちに夢を︕奄美⼤島プロジェクト


     応援関係の問合せ先
        原田尚樹(090-4628-7692) naokiharada1115@gmail.com
        上原知吉(090-4629-7759) uekazu52@yahoo.co.jp

                    2023.2.19 原田尚樹(龍郷会)掲載依頼

     

    更新日:2023年2月19日
  • ⼦どもたちに夢を︕プロジェクト 

     【奄美⼤島プロジェクト-越⾕アルファーズ×バイオレーラプロジェクトsupported by                               GFD-】のご案内


    埼玉県越谷市をホームタウンとして活動する国内男子プロバスケットボールリーグBリーグ所属「越谷アルファーズ」が奄美大島の子どもたちが夢と向き合う機会にできるように」と、パートナー企業と共にプロジェクトを立ち上げました。離島からでも⾃分の⾏動次第で様々なことを経験しチャンスを掴むことができるというメッセージを広く発信していくことを目指しています。

                             喜界会(上原和吉様)





     

    更新日:2023年2月15日
  • NPO法人「ゆずり葉の里」所長三浦一広氏の活動を動画で!

     

          青少年育成に取組む三浦一広氏の活動!


    人は絶対に更生する」との強い信念で「ゆづり葉の里」で活動を続ける三浦氏  の活動を動画でじっくりご覧ください。 

           <--クリックして動画をご覧ください  


      

    更新日:2023年1月21日
  • 喜界島を舞台にした「演劇」とサンゴ礁に関する「講義」のお知らせ

       12月に喜界島を舞台にした演劇の上演とサンゴ礁に関する講義が開催されます。

      東京にて喜界島を感じ、そして奄美を感じることのできる絶好のチャンスです。

      奄美出身の皆様には、下記イベント情報をご覧いただき、お誘いあわせの

      ご来場いただければ幸いです。奄美出身者以外の方のご来場も大歓迎です。

     

      イベント情報sites/default/files/users/user7/pdf_11.<-ピンク部分クリック

                                  2022年12月2日

                                東京喜界会 花岡正美 

     

     

     

    更新日:2022年12月2日
  • 奄美を描く美術展開催-3月初旬に渋谷のホテルで

     奄美を描く美術展実行委員会事務局(鹿児島県奄美パーク内)は3月6日(日)から同10日(木)の間、渋谷エクセルホテル東急で第20回目となる「奄美を描く美術展」を開催いたします。

     奄美パーク・田中一村記念美術館(宮崎緑園長)開園20周年を記念し、世界自然遺産登録された奄美の自然・文化等を広く首都圏でPRする「まるごと奄美(6月開催予定)」のイベントを前に先行企画されました。


      同美術展が東京で開催されるのは第17回に続いて2回目。全国各地から奄美の自然や文化、豊かな人情などをテーマとした97点の作品が寄せられました。その中から中島千波東京藝術大学名誉教授が審査した受賞作品と賞候補の23点が展示される予定です。

     奄美市笠利町の「節田立神」等、奄美の素晴らしい風景などが描かれた力作が無料で観覧できます。皆さま、ぜひお出掛けください。美術展のポスターはこちら(PDF)
     

     

    更新日:2022年2月18日
  • 奄美群島フェアを航空科学博物館で開催

    成田国際空港近くの航空科学博物館で11月13日(土)、「奄美群島フェア」が開催されます。奄美群島が世界自然遺産に登録されたことを受け、奄美と博物館がある千葉県芝山町をPRするイベントです。同町や奄美市、奄美群島広域事務組合、町田酒造㈱、ピーチアビエーション㈱などの協力で開催されることになりました。



    当日は、午後1時から奄美市立奄美博物館学芸員の平城達哉さんが「奄美群島の生き物と世界自然遺産について」
    講演する他、同2時からはシマ唄の牧岡奈美さんが嘉徳なべかな節、南ぬ風(オリジナル曲)など4~5曲を披露します。



    会場では奄美各地と芝山町の物産や奄美黒糖焼酎などが展示販売されます。お近くにお住まいの方は、
    ぜひお出かけください。

    ・お問い合わせは航空科学博物館まで 電話番号:0479-78-0557 
    更新日:2021年11月11日
  • 武蔵野奄美フォーラムが奄美群島版SDGs策定への提言発表

     武蔵野奄美フォーラム(叶芳和名誉会長)は11月3日、東京都小金井市で開催した第36回武蔵野奄美フォーラムで奄美群島版SDGs(エス・ディー・ジーズ、持続可能な開発目標)策定への提言書を発表しました。

    「30年後あるべき奄美の姿を描き、その実現に向け、いま何をなすべきか」
    をテーマとするこの提言書は、①奄美群島開発特別措置法の継続を狙い、次期奄振法の理念を明確にする②奄美の各市町村がSDGsを作成する際に参考にできるサンプルを作る-などを目的に奄美群島SDGs委員会がまとめました。

    同フォーラムは、社会の各分野で活躍されている奄美ゆかりの方々の体験等を拝聴し、自己啓発と親睦を
    深めるのを目的に設立された団体で、その傘下にSDGs委員会(叶芳和会長)が設置されました。

     フォーラムには55人が参加。報告者の原稔二氏「奄美群島デジタル構想」(瀬戸内出身、関東奄美IT懇話会会長、IT経営者)、龍一文氏「シルクアイランド奄美を目指す」(龍郷町出身、元警視庁捜査一課長)、北島公一氏「本土に奄美流通インフラ」(喜界町出身、喜界島郷土研究会員、元東芝)の3人がそれぞれ提言を発表した後、参加者らと奄美の将来構想について活発な議論を交わしました。

    ◎委員リストは以下の通り

    会 長  叶 芳和 元拓殖大学教授(瀬戸内町)
    副会長 森 眞一 前東京奄美会会長(和泊町)
     〃  龍 一文 元警視庁捜査一課長(龍郷町)
        恵原義之 元電通国際事業局次長、インド拠点長(奄美市)
        平田 輝 ミュージシャン(奄美市)
        福永利信 元総務省地域協力隊、東芝(大和村)
        北島公一 喜界島郷土研究会員、元東芝(喜界町)
        原 稔二 関東奄美IT懇話会会長(瀬戸内町)
        中山いその 関東奄美IT懇話会会員(瀬戸内町)
        松山哲則 一級建築士、関東徳高会会長(徳之島町)
    事務局 永吉幸三(和泊町)
     〃  喜入義郎(瀬戸内町)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    
    協力者 梅崎義人 水産ジャーナリスト(大和村)
        平 榮光 経営コンサル(奄美市)
        新井典子 大学教授(英米文学・比較文化)(東京)
        常田 守 自然写真家(奄美在住)

    参加者を前に奄美版SDGsの提言を発表する委員


    ◎目 次(提案リスト)は以下の通り
    1~15全提案(1~22ページ、PDF)
     


    2、奄美群島デジタル構想(7~8ページ、PDF)
    3、奄美語のSDGs-生物文化多様性のために(9ページ、PDF)
    4、島の自然を守り、生かし、未来へ(10ページ、PDF)
    5、再生可能エネルギーの地産・地消で奄美経済の活性化を(11ページ、PDF)
    6、奄美大島をAI移動体開発のテストコース化(12ページ、PDF)
    7、奄美カツオアイランドを目指す &リュウキュウアユの養殖(13ページ、PDF)
    8、シルクアイランド奄美を目指す(14ページ、PDF)
    9、奄美で大学生活を-放送大学の設立(15ページ、PDF)
    10、障害者福祉活動(16ページ、PDF)
    11、本土に奄美流通インフラ(17ページ、PDF)
    12、モノつくりによるヒトつくり(18ページ、PDF)
    13、全学校に奄美ウイズダム授業(仮称)を設置する(19ページ、PDF)
    14、奄美群島をHealthy(健康で)&Wealthy(裕福な)リゾートアイランドに(20ページ、PDF)
    15、表 奄美群島の将来人口推計(市町村別)(21~22ページ、PDF)
       ※委員以外からの寄稿も歓迎した
     
    更新日:2021年11月6日
  • 10月17日 『中孝介 コンサート2021~うたいまい~』公演 のお知らせ

    東京奄美会 会員の皆様

    いつも大変お世話になっております。
     
    この度、歌手の中孝介が、年一度に開催しておりますコンサート、
    『中孝介 コンサート 2021 〜うたいまい〜』を10月9日(土)大阪、17日(日)東京にて開催致します。
     
    今年のコンサートタイトルの「うたいまい」には、今こそ歌を歌わないと!という気持ちが込められています。
     
    7月に奄美大島・徳之島が自然遺産登録されたということもあり、奄美民謡シマ唄、カバー楽曲や、奄美大島を彷彿させるオリジナル楽曲等、奄美の風をたっぷりお届け致します!
     
    なかなか島へ帰ることの出来ない今、是非、ゆったりとした奄美の風を感じにお越しください。
    --------------------------------------------------------------------------------
    ▼ 公演詳細
    “ 中孝介 コンサート 2021 〜うたいまい〜 ”
    【大阪公演】
    <日時>2021年10月9日(土)開場15:15/開演16:00
    <会場> 南海浪切ホール・小ホール
    〒596-0014 大阪府岸和田市港緑町1-1
    <チケット料金> 
    一般発売:¥7,000(税込)※未就学児入場不可
    <公演に関するお問い合わせ>
    浪切チケットカウンターTEL:072-439-4915
     
    【東京公演】
    <日時>
    2021年10月17日(日)開場15:15/開演16:00
    <会場>
    日本橋三井ホール
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2−2−1COREDO室町5F
    <チケット料金>
    一般発売:¥7,500円(税込)※1ドリンク付※未就学児入場不可
    <公演に関するお問い合わせ>
    ホットスタッフ・プロモーション03-5720-9999(平日12:00〜15:00)
     
    【チケット詳細はこちら】
    https://atarikousuke.jp/concert/
     
    【チケットに関するお問い合わせ】
    info_atarikousuke@walker21.co.jp
     
     
    --------------------------------------------------------------------------------
     
     
    『中孝介 コンサート 2021 〜うたいまい〜』は、政府および自治体、会場の方針に沿って実施させて頂きます。
     
    新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意事項がございます。チケット詳細から各プライガイドにてご確認ください。
     
    今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    更新日:2021年10月1日
  • 第36回 武蔵野奄美フォーラム 開催のご案内

     武蔵野奄美フォーラム(叶芳和名誉会長)は、「30年後あるべき奄美群島の実現を目指して」をテーマとする第36回フォーラムを11月3日(文化の日)に東京都小金井市の小金井商工会館で開催いたします。


     
     奄美・琉球の世界自然遺産登録が実現し、奄美群島は新しい時代を迎えました。その一方で、間もなく期限切れとなる奄振法の延長を目指しながら奄美振興の新しい“理念”が求められています。

     そんな中、当フォーラムの傘下に設置された「奄美群島SDGs委員会」は、「30年後あるべき奄美群島の姿を描き、その実現に向け、いま何をなすべきか」を検討した報告書を作成いたしました。

     今回は、同委員会のメンバーが奄美ビジョンを発表し、参加者と討論を行った上で「30年後奄美ビジョン+アクションプラン」を練り上げるためのフォーラムです。

     報告者は原稔二氏「奄美群島デジタル構想」(瀬戸内出身、関東奄美IT懇話会会長、IT経営者)、龍一文氏「シルクアイランド奄美を目指して」(龍郷町出身、元警視庁捜査一課長)、北島公一氏「本土に奄美流通インフラ」(喜界町出身、喜界島郷土研究会員、元東芝)です。

     本フォーラムは、社会の各分野で活躍されている奄美ゆかりの方々の体験等を拝聴し、自己啓発と親睦を深めるのを目的としています。武蔵野周辺在住の奄美関係者を中心に呼び掛けていますが、居住地に関係なくどなたでも参加可能です。
     
     ご案内詳細と申し込み用紙はこちら(PDF)をクリックしてください。会場の関係で定員に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
     
    更新日:2021年9月21日
  • 蕗書房が「中卒『集団就職者』それぞれの春夏秋冬」を出版

     がん患者ら向け情報誌などを発行している㈱蕗書房の基佐江里(もとい・さえさと)代表取締役が、「中卒『集団就職者』それぞれの春夏秋冬」を同書房から出版しました。

     「高度経済成長を底辺で支えた<金の卵>をサブタイトルとするこの著書は、四六判720ページの力作です。定価2,000円+税、送料別。
     
    著 書 あゝ上野駅の歌碑(蕗書房提供)
     
     プロローグとなる第1章では、故井沢八郎さんが歌った地方出身者への応援歌「あゝ上野駅」の歌碑がJR上野駅広小路口に建立されるまでの経緯を、趣意書に賛同し手紙と寄付金を寄せた多くの人たちの思い出とともに紹介している。

     中卒に限らず集団就職に関する本は数多く世に出ていますが、基さんの著書は自身も卒業した与論中学校の同世代らを中心に据えていることだろう。

     志半ばで倒れた仲間がいる中で、その多くが幾多の試練・困難を乗り越え働きながら定時制高校、さらにはうち何名かが大学まで卒業し、社会の中軸となり昭和の高度経済成長を支えてきたそれぞれの人生を紹介している。

     今では子や孫に囲まれ「辛い思いもしてきたけど思い返してみるとみんな懐かしい」「いろいろあったけど、今が一番幸せ」の言葉には、筆者も救われた思いがしました。また知人も3名ほど登場しており、興味深く拝読させていただきました。

     某新聞が連載している「私の履歴書」では各分野で一家を成した著名人が登場しますが、ここではサブタイトルにある通り底辺でこの社会を支えてきた庶民の“履歴書”が赤裸々に描かれています。

     現代の若者には想像できない昭和の貧しくエネルギッシュにあふれた世界がありました。奄美を取り巻く歴史的資料も豊富で、高齢者だけでなくぜひとも奄美出身の若者にも読んでもらいたいと思いました。(Y)

     ※ご購読希望は書店で扱ってなければ、㈱蕗書房まで(別途レターパック代 520円要)
     TEL 0465-20-4712 FAX 0465-20-4713
     
    更新日:2021年5月31日
  • 大相撲5月場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    5月9日(日)より令和3年大相撲5月場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、5月場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは こちら へ
     
    更新日:2021年5月9日
  • シンポジウム【島と東京を結び〈これからの奄美の環境文化〉を語り合う】のお知らせ

    題名:    島と東京を結び〈これからの奄美の環境文化〉を語り合う

     

    ~奄美の自然と深く付き合い、奄美の暮らしを持続させるために~

     

    日時: 令和3221()  13:30-16:30 ☆無料オンラインシンポジウム

     

    場所:    名瀬観光ホテル(奄美会場)※人数制限あり

     東京大学本郷キャンパス(東京会場)※関係者のみ

     

    主催:    鹿児島大学鹿児島環境学研究会

    共催:    環境省那覇自然環境事務所,鹿児島県

    協力:    鹿児島大学国際島嶼教育研究センター鹿児島大学産学・地域共創センター

    後援: 奄美市,奄美群島広域事務組合,奄美市教育委員会,東京奄美会,あまみエフ  エム・ディ!ウェイヴ

     

    目的:

     

    ・環境文化本のお披露目+3年間の環境文化の取り組みの集大成(2017集落    ⇒2018世代間/IUターン/

     集落間⇒2019農村と都市⇒2020オール奄美大島+島外(東京))

    ・過去3回は環境文化を知り、確認するこれからの環境文化をつくるための課題と方向性の確認

    ・島内だけでなく、島外にも環境文化をめぐる奄美の状況を知ってもらい、島内外との相互理解を深める

     

    下記アドレスをクリックするとシンポジウムのパンフレットをダウンロードして参照できます。

    (無料オンラインシンポジウム への参加ご希望の方はパンフレットに申し込み方法が記されています)

     

    sites/default/files/users/user7/upsimp20210221.pdf

     

     

    更新日:2021年2月16日
  • 大相撲1月場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    1月10日(日)より令和3年大相撲初場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、初場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは こちら へ
    更新日:2021年1月13日
  • 東京奄美会便り

      東京奄美会が新年賀詞交歓会を開催-約400人が参加

     東京奄美会(大江修造会長)は新春恒例の新年賀詞交歓会を1月19日、東京・上野公園の上野精養軒で開催した。関東圏に住む奄美出身者を中心に来賓・招待者らを含む約400人が大島紬などを着て出席した。

    会は式典と懇親会・芸能祭の2部構成で、参加者は黒糖焼酎などを酌み交わして旧交を温めながら、各郷友会などによる島唄や踊りを心行くまで楽しんだ。
    (続きはこちら、外部リンクします)

    更新日:2020年1月24日
  • 徳之島町 「島興SDGsキックオフ シンポジウム」のお知らせ

        「島興SDGsキックオフ シンポジウム」のお知らせ

     徳之島町(鹿児島県)は【SDGs未来都市】に選定されています。2月14日に東京でシンポジウムを開催します。本シンポジウムは”チャレンジ”を共通価値とした徳之島町と企業の共創事例を紹介し、さらなるパートナーシップ拡大を図り、「島興SDGsモデル」の具現化を目指します。是非ともご参加ください。詳細はパンフレット(下部)にて。

    SDGsとは「持続可能な開発目標」のことを言います。         SDGsは格差の問題、持続可能な消費 や生産、気候変動対策など、先進国が自らの国 内で取り組まなければならない課題を含む、全 ての国に適用される普遍的(ユニバーサル)な目 標です。また、その達成のために、先進国も途 上国も含む各国政府や市民社会、民間セクター を含む様々なアクター(主体)が連携し、ODAや 民間の資金も含む様々なリソースを活用してい く「グローバル・パートナーシップ」を築いてい くこととされています。

      

     

     

    更新日:2020年1月14日
  • 大相撲1月初場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    1月12日(日)より大相撲初場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、初場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは こちら へ
    更新日:2020年1月12日
  • 東 京 奄 美 会 便 り

            東京奄美会が総会・大運動会を開催-約400人が参加

     東京奄美会(大江修造会長)は10月14日、東京都北区の区立東十条小学校体育館で第121期の総会・大運動会を開催した。総会・運動会には会員の家族ら合わせて約400人が参加し、旧交を温めながら地区対抗の綱引き大会などでスポーツの秋を楽しんだ。(続きはこちら、外部リンクします)

    更新日:2019年10月25日
  • 東京奄美会便り

     東京龍郷会が総会・懇親会を開催-大奄美関ら約170人が参加

     東京龍郷会(大野春義会長)は9月1日、東京都千代田区の日本教育会館9階の喜山倶楽部で第118期総会・懇親会を開催した。総会には会員と龍郷町長、東京奄美会、各郷友会の役員ら合わせて約170人が出席し、旧交を温めながら親睦を深めた。
    (続きはこちら、外部リンクします)

     

    更新日:2019年9月6日
  • 大相撲7月名古屋場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    月7日(日)より大相撲7月名古屋場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、初場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは こちら へ
    更新日:2019年7月7日
  • 東京奄美会便り

     ノーベル賞受賞者の大村智教授を招き文化講演会開催-東京奄美会

     東京奄美会(大江修造会長)は6月29日、東京・四ツ谷の主婦会館でノーベル賞受賞者の大村智教授(北里大学特別栄誉教授)を講師に招き、「『一期一会』が人生を拓く」と題する文化講演会を開催した。

     講演会には会員の方々の縁者を含む200人余が出席。(続きはこちら、外部リンクします)

     

    更新日:2019年7月3日
  • 渋谷・鹿児島おはら祭に出場-東京奄美会女性部踊り連

     渋谷・鹿児島おはら祭に出場-東京奄美会女性部踊り連

    -東京奄美会は世界自然遺産登録をPR-

     東京奄美会女性部の踊り連(政元保代連長)は5月19日、東京・渋谷の道玄坂などで開催された第22回渋谷・鹿児島おはら祭に出場した。(続きはこちら、外部リンクします)

    更新日:2019年6月2日
  • 大相撲5月場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    5月12日(日)より大相撲5月場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、初場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーこちら
    更新日:2019年5月12日
  • 東京・銀座で大島紬展開催-奄美大島紬産地再生協議会など

     本場奄美大島紬産地再生協議会と本場奄美大島紬協同組合、同販売協同組合は3月21日から同23日の間、東京・銀座の時事通信ホールで大島紬(つむぎ)の展示販売会を開催した。(続きはこちら、外部リンク)

    更新日:2019年3月29日
  • 宇検村ブラジル移民百周年記念企画展~ブラジルと奄美・宇検村
    大正7年〔1918年)9月6日、13家族54人の村民がブラジルへ移住。様々な苦難を乗り越え、昨年百周年を迎えました。ブラジルへ渡った村民達と故郷のつながりを追った、移民百周年記念の企画展が下記により開催されます。
    昨年、奄美宇検村で開催された展示を、関東の奄美の方々にもご覧頂きたく、改めてこの3月からJICA横浜で展示することになりました。
    奄美とブラジルのつながりを知って頂く良い機会です。多くの皆様のご来場お待ちしています。(初日の3月30日にはオープニング講座が開催されます)
      ◆開催期間:2019.3.30(土)~ 5.30(木)
      ◆開催場所:JICA横浜 2階回廊(横浜市中区新港2-3-1)
      ◆開館時間:9:30 ~ 18:00
      ◆主  催:宇検村教育委員会
      ◇お問い合わせ、詳細は こちら(チラシ)
    更新日:2019年3月17日
  • 東京龍郷会便り

    東京龍郷会(大野春義会長)は3月3日、東京奄美会の第21代会長に就任した「大江修造さんを励ます会」を日本教育会館の喜山倶楽部で開催した。(続きはこちら)

    更新日:2019年3月8日
  • お江戸がみえ~る No.128の公開

    奄美市東京事務所作成の奄美関係イベント等情報発信メールマガジン「お江戸がみえ~る」No.128を公開しました。

    <主な内容>

     ◎ 郷友会・同窓会などのご案内
     ◎ 奄美関係の情報・イベント
     ◎ 奄美で開催されるイベント・情報など

    ◆ 詳細内容は こちら へ

    更新日:2019年2月20日
  • 大相撲初場所が始まりました。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
    1月13日(日)より大相撲初場所が両国国技館で始まりました皆で奄美出身力士達を応援しましょう。奄美出身力士達のプロフィールや年間成績、初場所の番付や星取り表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは こちら
    更新日:2019年1月13日
  • 大相撲 里山 引退会見!
    大相撲九州場所は小結貴景勝の初優勝で25日に幕を閉じました。2日前に4勝目を挙げて勝ち越した後引退を表明した里山が、千秋楽場所後記者会見に臨み、15年間の土俵生活を振り返りました。
    奄美の星里山 長い間お疲れ様でした! そしてありがとう!!
    ◆ 里山引退会見 NHK WEB NEWSは  こちら  へ
    ◆ 里山引退会見 日刊スポーツニュースは  
    こちら へ
    ◆ 奄美力士の九州場所の成績は こちら(奄美力士応援コーナー) へ
    更新日:2018年12月9日
  • 大相撲九州場所が始まります。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!
     
    11月11日(日)より大相撲九州場所が福岡国際センターで始まります。皆で奄美出身力士達を応援しましょう!奄美出身力士達のプロフィール年間成績、9月場所の番付星取表など、力士に関する話題や情報が満載の奄美出身力士応援コーナーは  こちら へ
    更新日:2018年11月10日
  • 奄美で働きたい人 集まれー!!
    (株)しーまは、奄美大島にある会社で、島内のフリーペーパー(グルメガイド「みしょらんガイド」、女性情報誌「amammy」、求人情報誌「JOBSENBA」)の制作をメインに地域活性化を軸とした事業を行っております。
    この度、12月に東京にて奄美への移住希望者をターゲットとした「島でジョブセンバ2018 in 東京」を下記により実施することになりました。
    開催日時 2018年12月2日(日) 15:00~18:00
    ◆ 場  所 いいオフィス上野 東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル3階
    ◆ 参 加  費   2,000円(飲食代付き)

    このイベントは、奄美への移住を考えている方と新たな人材を探している奄美大島の企業を結びつけるマッチングイベントとして今回2回目の実施です。前回は島内企業10社、移住希望者約70人の参加があり大変好評を頂きました。
    今回も内容をパワーアップして移住を考えている方の手助けとなるようなイベントを考えております。当日会場では具体的な奄美移住のイメージを描けるように、求職情報のほか、不動産情報の紹介、奄美の島料理や飲み物も誤用して皆様のおいでをお待ちしています。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
    ◇ イベントの 案内ポスターは  こちら です。
    ◇ イベントの プレスリリースは     こちら です。
    更新日:2018年10月29日
  • 第30回武蔵野フォーラム開催のご案内!
    毎年恒例の武蔵野奄美フォーラムを下記の通り開催いたします。
    武蔵野奄美フォーラムは、社会のいろいろな分野で活躍してこられた奄美ゆかりの方の貴重な体験やお仕事ぶりを拝聴し、そのことによって自己啓発と親睦を深めることを目的として結成され、今回で30回目を迎えます。
    居住地や出身地に関係なくどなたでもご参加いただけます。
    お気軽にお出かけください。
    ◆ 日時  2018年10月28日(日)12:30~15:30
    ◆ 会場  小金井市商工会館 前原集会所
    ◆ 演題  「私の半生を語る」
    ◆ 講師  龍 一文 氏 (前警視庁警察学校長)
    ◆ 会費  3,000円(昼食費・懇親会費を含む)
    ご案内の詳細は こちら
    更新日:2018年9月24日
  • 奄美・琉球の世界自然遺産、「登録延期」の勧告!!
    去る5月4日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。
    ユネスコ諮問機関国際自然保護連合(IUCN)が、奄美・沖縄の世界自然遺産登録について審査を先送りする「登録延期」の勧告が発表されました。
    各マスコミの報道をご覧下さい。
     
    ◆全国紙より ~  産経新聞ニュース 、読売新聞ニュース
    更新日:2018年5月5日
  • 第29回武蔵野フォーラム開催のご案内!
    毎年恒例の武蔵野奄美フォーラムを下記の通り開催いたします。
    武蔵野奄美フォーラムは、社会のいろいろな分野で活躍してこられた奄美ゆかりの方の貴重な体験やお仕事ぶりを拝聴し、そのことによって自己啓発と親睦を深めることを目的として結成され、今回で29回目を迎えます。
    居住地や出身地に関係なくどなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。
    ◆ 日時  2018年4月22日(日) 12:30~15:30
    ◆ 会場  小金井市商工会館
    ◆ 演題  「東京の小学校と奄美、64年の交流」
    ◆ 講師  島岡稔 氏
    ◆ 会費  3,000円(昼食費、懇親会費を含む)

    ご案内の詳細は こちら
    更新日:2018年3月10日
  • にっぽんの民謡イベントに 里アンナさんが出演します!
    日本各地のふるさとの唄”民謡”を和楽器の演奏にのせて歌う4回シリーズのイベント「にっぽん発信プロジェクト」が開催されています。その第2回シリーズに、里アンナさんが出演し、奄美の島唄の魅力を三線・竪琴の演奏も交えてその歌声とともに全国に発信します。
    里アンナさんは奄美市笠利町出身で幼少より奄美島唄(カサンブシ)を研鑽、これまでに島唄の大会で数々の賞を受賞し奄美の歌姫とも称されています。また、この1月から放映されているNHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニングテーマを歌っています。当日は会場のスペシャルドリンク「里の曙」を用意してお待ちしていますので、是非ともイベントに足をお運びください。
    ◆ 日時  2月24日(土) 18:30~(17:30開場)
    ◆ 場所  
    まほろ座MACHIDA 
    ◆ 入場料 4,000円(前売り)  * 詳細は 
    こちら(案内チラシ) へ
     
    更新日:2018年2月3日
  • K-1 WORLD GP JAPAN 開催のご案内
    11月23日(日・祝)に、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナで「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN~初代ヘビー級王座決定トーナメント~」が行われます。本大会に 喜界島出身の 岩下 雅大 君が出場します。
    皆さんの応援よろしくお願いします。

    詳しい情報は こちら です。

    更新日:2017年11月1日
  • 奄美の企業と奄美移住希望者のマッチングイベント開催!

    奄美を拠点とし人材を求めている企業と奄美で働きたい人達が直接出会って交流するイベントが、東京で開催されます。東京で自社をPRしたい企業や島で働くことをお考えの方は是非ともご参加下さい!
    ・・・◆ 日時:2017年12月3日(日) 15:00~18:00
    ・・・◆ 場所:東京上野「いいオフィス」
    ・・・◆ 参加費用:求職者~無料、参加企業~30,000円
    イベント詳細は 
    こちら へ 
    更新日:2017年11月1日
  • 大奄美 新入幕!! ~ 大相撲九州場所新番付発表
    いよいよ11月12日(日)から大相撲九州場所が始まります。
    場所に先立ち九州場所の新番付が発表になりました。
    ・・・◆ 奄美出身力士達の新番付は こちら

    先場所9勝を挙げ大健闘した大奄美関が、念願の新入幕を果たしました。
    ・・・◆ 新入幕記事は こちら へ
     
    九州場所では、大奄美関始め奄美出身力士15名の活躍を期待しましょう。
    更新日:2017年10月31日
  • 奄美ワールド川柳に応募しませんか?
    NPO法人・アマミーナによる第五回「奄美☆ワールド川柳」の募集が下記の通り公募されました。ふるってご応募下さい。
    ・・・◆ 応募資格:年齢・性別・国籍問わず、どなたでも
    ・・・◆ お  題:奄美群島の「通り」「道」
    ・・・◆ 応募期間:平成29年10月15日~11月15日
    その他詳細は「募集要項」をご覧下さい。

    案内状こちら  □募集要項こちら   □応募用紙こちら へ
     

    更新日:2017年10月30日
  • 蔵元の話を聞く会の開催ご案内
    奄美の情報を毎月掲載発信している NPO法人ふるさと往来クラブ監修 の月刊経済誌「コロンブス」に「蔵元の会」という特集ページがあります。毎回同法人が主催して様々な蔵元を招き、その話を聞く会のイベントを開催しています。
    今回は、徳之島の
    「奄美酒類(株)」に蔵元として参加いただき、黒糖焼酎にまつわるお話と、蔵元の焼酎各銘柄を味わって頂きます。焼酎好きの皆さんのご参加をお待ち申し上げます。 

    ◇ 日時  2017年10月6日(金) 18:30~20:30 
    ◇ 場所  そば酒房 福島 
    ◇ 参加費 5,800円(料理、十割そばなど7品付き) 

    ◆ 詳細案内は こちら へ

    更新日:2017年9月29日
  • 第28回武蔵野奄美フォーラム開催のご案内!
    毎年恒例の武蔵野奄美フォーラムを下記の通り開催致します。
    武蔵野奄美フォーラムは、社会のいろいろな分野で活躍してこられた奄美ゆかりの方の貴重な体験やお仕事ぶりを拝聴し、そのことによって自己啓発と親睦を深めることを目的として結成され、今回で28回目を迎えます。
    居住地や出身地に関係なくどなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。
    ◇ 日時  2017年10月29日(日) 12:30~15:30
    ◇ 会場  小金井市商工会館 前原集会所
    ◇ 演題  「島唄はなぜ人の心を引きつけるのか~島唄教室での私の体験」
    ◇ 講師  藤井 富廣 氏(東京奄美サンシン会会長)
    ◇ 会費  3,000円(昼食費、懇談会費を含む)

    ご案内の詳細は こちら

    更新日:2017年9月28日
  • 奄美島うたのど自慢大会でのグランプリ受賞「大島エレジー」のご紹介!!
    さる8月27日に開催された第8回奄美島うたのど自慢大会奄美歌謡の部で見事グランプリを獲得した「タナカアツシとオサーンスリー」による「大島エレジー」をご紹介します。
    ムード歌謡風の曲に乗せて、奄美をコミカルにそして少し自虐的な歌詞で歌っています。

    ◆ 「大島エレジー」の映像は こちら(村田俊美さん提供YOUTUBE映像)

       
    更新日:2017年8月30日
  • 島尾敏雄生誕100年記念、映画「海辺の生と死」全国ロードショー公開始まる!!
    今年は島尾敏雄生誕100年、奄美始め全国各地で様々な記念事業が催されています。この度、奄美の加計呂麻島を舞台に、島尾敏雄と妻ミホの戦後の愛の物語を描いた映画「海辺の生と死」が完成し、奄美文化センターで7月始めに上映されたのを皮切りに、29日より全国ロードショー公開が始まりました。
    島唄の歌唱指導は朝崎郁恵さんで、主演の満島ひかりさんは奄美にルーツりを持つ女優さんです。

    ◆ 映画紹介は こちら へ
    ◆ 映画予告編(YOUTUBE)は こちら へ

    ◆ 南日本新聞社の関連記事は こちら へ

    更新日:2017年8月5日
  • 大奄美 十両優勝を飾る!
    大相撲名古屋場所千穐楽(23日、愛知県体育館)は、横綱白鵬が39回目の幕の内最高優勝を飾りました。
    十両では、大奄美が朝乃山を破り、その結果大奄美、朝の山、豊山が11勝4敗で並び、3人のともえ戦による優勝決定戦となりました。大奄美は両者を続けて破り、見事十両優勝(初)を果たしました。(十両優勝賞金:200万円)
    大奄美関、優勝おめでとうございました!!
     
    ◆ 十両優勝を伝えるスポーツ紙の記事は こちら と こちら へ
    更新日:2017年7月23日
  • 大相撲7月場所(名古屋場所)、新番付発表!
    大相撲7月(名古屋)場所の新番付が発表されました。先場所6勝の豊翔と、5勝の霧乃龍がそろって幕下に昇格、奄美力士の幕下勢は6名となりました。
    また、体調も復調し先場所6勝と大勝した徳田も序二段を1場所で通過して三段目に昇格し、いよいよ大器の片鱗を見せてきました。

    ◆ 奄美出身力士17名全員の新番付は こちら へ!

    大相撲7月(名古屋)場所は、7月9日(日)より愛知県体育館にて開催されます。
     
    更新日:2017年6月26日
  • 奄美・沖縄の物産展が開催されます!
    第2回奄美・沖縄物産展が、来る6月8日(木)から1週間、東武百貨店(船橋店)にて開催されます。近くにお住まいの方始め、皆さんのご来場をお待ちしています。
    ◆ 日時:平成29年6月8日(木)~14日(水) 10:00~19:30
    ◆ 会場:東武百貨店 船橋店 6階イベントプラザ
    案内チラシは こちら です。
    更新日:2017年6月5日
  • 奄美力士 光る(読売新聞紹介記事)
    大相撲5月場所にて連日熱戦が続く中、読売新聞(九州・山口版)23日朝刊に、「奄美出身力士光る!」の見出しで、大相撲において奄美が突出して多くの力士を輩出している理由を分析した記事が掲載されました。大奄美関も「奄美期待の星」として紹介されています。記事作成に当たり東京奄美会にも照会があり、データ提供させていただきました。

    ◆ 読売新聞記事は こちら へ

    更新日:2017年5月28日
  • 喜界島出身の芥川賞候補の作家ご存じでしたか?
    その方の名は、喜界島坂嶺集落出身の安岡伸好(しんこう)氏(大正7年1月生)といいます。幼くして上京、高校教師をしながら作家活動を続け、文学界新人賞を受賞し昭和33年に「地の骨」で第39回芥川賞候補になるなど、中央文壇で活躍していた有能な作家でした。
    氏の故郷である喜界島の郷土史研究家の北島公一氏が国会図書館等に通って、安岡氏の作品を探し出し、この度代表作の「地の骨」ほか10作品を掲載した「安岡伸好作品集」を出版しました。氏の作品には奄美の生活や風土が色濃く反映されています。ぜひ手に取りご一読をお勧めします。
                                                              
    ◆「安岡伸好作品集」の発刊紹介記事は こちら へ (南海日日新聞)
    ◆ 奄美出身者の著作の紹介コーナーは こちら へ  (安岡作品集紹介は最下段)
    更新日:2017年4月1日
  • 第3回奄美群島36年丑寅会IN東京 懇親会のご案内
    縁あって奄美群島で生まれた同級生の皆さん、島を離れて37年、出身校の枠を超えて楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
    奄美群島12市町村で小学校、中学校を出られた方、年齢が違っても一緒に在学した方は丑寅会の会員です。皆様のご参加をお待ちしています。
    ◆ 日時 平成29年6月4日(日) 12:00~15:00
    ◆ 会場 日本民謡協会(JR,東急大井町駅下車徒歩5分)
    ◆ 会費 男子 5,000円、女子 4,000円

    詳細案内状は こちら へ 
    昨年第2回懇親会の模様は こちら(YOUTUBE) へ

    更新日:2017年3月17日
  • 第27回武蔵野奄美フォーラム開催のご案内!
    毎年恒例の武蔵野奄美フォーラムを下記の通り開催致します。
    武蔵野奄美フォーラムは、社会のいろいろな分野で活躍してこられた奄美ゆかりの方の貴重な体験やお仕事ぶりを拝聴し、そのことによって自己啓発と親睦を深めることを目的として結成され、今年で27回目を迎えます。
    居住地や出身地に関係なくどなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけ下さい。
    ◇ 日時  2017年4月8日(土) 12:00~16:00
    ◇ 会場  小金井市商工会館 3階 萌え木ホール
    ◇ 演題  「ワンと奄小、名中」
    ◇ 講師  島尾 伸三 氏(島尾敏雄氏のご子息)
    ◇ 会費  3,000円

    ご案内の詳細は  こちら  へ
    更新日:2017年3月12日
  • 奄美群島国立公園が誕生しました。!!
    平成29年3月7日、国内34箇所目の国立公園として「奄美群島国立公園」が新たに誕生しました。

    ◆ 環境省の発表情報、資料は こちら へ

    更新日:2017年3月7日
  • 奄美市出身者を対象とした、IT教育機会の無料提供を開始しました!!
    奄美市では、インターネットを活用し、「島にいながら働く」という新しい 働き方を支援する取り組みを行っております。その一環として、この度、インターネット での動画学習サービスを運営する株式会社 Schoo(スクー)と連携し、奄美市出身の IT 人材に向けた教育機会「奄美だよ!全員着席!」の提供を 2017 年 2 月 20 日に開始い たしました。 この機会に奄美市出身の方ぜご一読、ご検討を!

    ◆詳細は奄美市の Press Release をご覧下さい。

    更新日:2017年2月24日
  • NHK人気番組「ブラタモリ」に3回にわたり「奄美大島」が放送されます!!
    街歩きの達人・タモリさんが”ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る番組「ブラタモリ」。この人気番組に、なんと3回にわたり「奄美大島が」取り上げられます!
    国立公園化そして世界自然遺産登録を目前にした奄美の自然を大いにPRしていただけることと思います。奄美出身者必見です。
    放送局名/番組名  NHK総合テレビ/ブラタモリ
    ◇放送予定
    ◆(第1回)奄美大島  2017年3月4日(土)   午後7時30分~8時15分
    ◆(第2回)奄美の森  2017年3月25日(土) 時間は上に同じ
    ◆(第3回)奄美の海  2017年4月1日(土) 時間は上に同じ
    番組紹介詳細は こちら 
    更新日:2017年2月22日
  • いのちのフォーラム(第5回)開催のご案内
    奄美におけるロビンソン農場の試み~医療と農業のコラボは可能か~ と題して、社団法人湘南愛心会理事長の高野良裕氏が下記の日程で講演されます。 
    高野氏は、小児科医として東大病院勤務や湘南鎌倉総合病院院長などを歴任され、現在は奄美の廃校を利用した奄美有機農業研究所を開所され、医療と農業の関わりについてご研究されておられます。奄美における取組について有意義なお話が伺えることと思います。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

    ◆ 日時  平成29年2月23日(木) 17:00~19:00 (16:40開場)、終了後懇親会あり
    ◆ 会場  明治大学駿河台キャンパス 研究棟第1会議室

    ◆ 詳細は開催のお知らせをご覧下さい。  開催お知らせは こちら へ

    更新日:2017年2月2日
  • 「行ってみたい! 徳之島」シンポジウムin東京 開催のお知らせ

     「行ってみたい!徳之島」シンポジウムin東京が下記の日程で開催されます。全国で地方創生が推進されている中、伊仙町では東京圏域の皆さんに伊仙町の魅力や各種の活性化事業を説明し、徳之島への移住・2地域居住について理解や興味を深化させたいと存じます。大勢の皆さんのご来場をお待ちしています。  入場無料。 上記赤文字をクリックするとシンポジウムの詳細がご覧いただけます。

    ◆ 日時  平成29年2月12日(日)  13:00~17:00
    ◆ 会場  中野サンプラザ11ブロッサムルーム

    ◆ 主催  伊仙町(奄美徳之島)

     

    更新日:2017年1月29日
  • 第5回徳之島観光物産フェアの開催ご案内!
    今年で第5回となる 「 ”とくの島”観光・物産フェアin東京 」が下記の日程で開催されます。今年も、徳之島の特産品(春一番、タンカン、黒糖焼酎等)の販売や、ステージでの島唄や踊りで皆さんをお迎えします。入場は無料ですので、大勢の皆さんのご来場をお待ちしています。

    ◆ 日時  平成29年2月19日(日)  9:30~16:00
    ◆ 会場  代々木公園 イベント広場&野外ステージ

    更新日:2017年1月20日
  • 大相撲初場所、龍郷出身の若乃島vs大奄美ノ両雄対戦!!
    大相撲初場所3日目、十両最初の取組で、土俵下で里山が見守るなか、同じ龍郷町出身の返り十両若乃島と新十両大奄美の対戦が実現しました。
    解説によると、里山、若乃島、大奄美の三人は同じ赤木名中学校の卒業生同士とのことです。
    両者の対戦は大熱戦となる相撲で、土俵際でもつれ、物言いがつきましたが、先輩の意地を示した若乃島に軍配が上がりました。
     
    更新日:2017年1月10日
  • 世界自然遺産連絡会議が開催されました!!
    世界自然遺産登録を目指す奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島の候補地地域連絡会議が27日、鹿児島市の城山観光ホテルで開催されました。
    環境省、林野庁をはじめ、奄美市、大和村、徳之島町など候補地となる奄美群島と沖縄の12市町村の首長ら、自然遺産の管理機関となる17団体の関係者らが参加しました。

    4島それぞれで行われた部会の内容をふまえ、今後の取り組みの進め方などについて話し合われました。

    ◆ (12/27付)奄美新聞記事は こちら へ

    更新日:2016年12月28日
  • 奄美群島の国立公園指定を答申!!
    環境省中央環境審議会自然環境部会が26日開催され、奄美群島有人8島の陸域、海域7万5263㌶を国立公園として新規指定するよう、山本公一環境大臣に答申。既に国立公園指定された沖縄島、西表島と合わせ、指定により世界自然遺産登録の条件が整うこととなった。
    来春にも官報公示し、奄美群島国立公園は34番目の国立公園として指定される見込み。

    ◆ 環境省 報道発表資料は こちら へ   (国立公園計画決定案概要は  こちら へ)

    ◆ (12/26付)奄美新聞記事は こちら へ 

    更新日:2016年12月27日
  • 千代皇、幕の内昇進決定!!(大相撲番付発表)
    12/26に大相撲の初場所番付が発表され、千代皇(与論町出身、九重部屋)が念願の幕の内昇進を果たしました。
    他の奄美出身力士も、坂元改め大奄美が新十両、若乃島が返り十両に昇進するなど、それぞれに新番付が決まりました。

    ◆ 奄美出身力士の新番付は こちら へ 
    ◆ 千代皇の幕の内昇進を伝える、
    ・与論会HPは こちら/NHK NEWS WEBは こちら へ

    更新日:2016年12月26日
  • ふるさと納税に関する奄美各市町村の寄付金状況について~奄美トップは瀬戸内町!
    鹿児島県市町村課より、2016年度9月末時点でのふるさと納税の寄付金状況が発表されました。
    奄美群島12市町村では、寄付金額では瀬戸内町が昨年に続き最多額で、以下、徳之島町、奄美市と続きます。詳細は、記事をお読み下さい。

    ◆ (12/24付)奄美新聞記事は こちら へ!

    更新日:2016年12月25日
  • 大相撲、大奄美(坂元改め)関の十両昇進を祝う!
    去る九州場所において幕下筆頭で勝ち越し、来初場所での十両昇進が確実な坂元改め大奄美関(龍郷町出身)の十両昇進祝賀会が、24日に地元龍郷町で開催されました。
    詳細は下記の記事を参照下さい。

    (12/25付)奄美新聞記事は こちら へ!

     
    更新日:2016年12月25日
  • 奄美を描く美術展・巡回展のご案内
    奄美群島の自然・文化・風物などをテーマにした絵画を公募する「奄美を描く美術展」も今年で第15回目を迎え、その本展は去る11月15日まで田中一村美術館で開催されました。
    その後、会場を東京・銀座の美術家連盟画廊に移し、下記のとおり巡回展を開催します。ぜひご来場のうえ、すばらしい入賞作品をご鑑賞ください。(開催済み、新聞記事参照

    ◆ 会期  平成28年11月28日(月)~12月3日(土)
    ◆ 会場   美術家連盟画廊(中央区銀座3-10-19,美術家会館6階)
    会場地図は案内チラシ参照

    ◇ 案内チラシは こちら へ
    ◇ 案内パンフは こちら へ
    ◆ 奄美新聞記事は こちら へ

    更新日:2016年12月13日
  • 大相撲初場所、坂元改め大奄美が新十両、若乃島再十両昇進決定!
    日本相撲協会は、11月30日の番付編成会議において、来年初場所の新十両昇進力士を決定発表しました。
    それによると、新(再含む)十両昇進力士は5名で、奄美出身力士では、新十両に坂元改め大奄美(追手風部屋、23歳)、再十両に若乃島(芝田山部屋、32歳)の、いずれも龍郷町出身の2名が昇進決定しました。両名おめでとうございました。初場所のご活躍を期待しましょう。
    なお、11月場所十両2枚目で8勝を挙げた千代皇は、初場所幕の内昇進は決定的と思われますが、正式な発表は12月26日(月)となります。
    更新日:2016年11月30日
  • 大相撲奄美場所への協賛(のぼり、広告、チケット)のお願いです!!
    大相撲奄美場所が、来る12月15日(木)に奄美市「奄美名瀬総合体育館」で開催されます。
    開催が3週間後に迫ってきましたが、奄美場所実行委員会事務局より、下記の協賛についての依頼がありました。

    協賛の内容 ~ 力士のぼり、パンフレット広告、懸賞金、チケット(入場券)

    ◇ 事務局からの協賛のお願いは こちら へ
    ◇ 事務局からの協賛・チケット申込書は こちら へ
    ◇ 事務局からの広告・のぼり旗協賛お願いパンフは こちら へ

    できる限りの応援で、奄美場所を盛り上げましょう!  奄美場所案内は こちら へ

    更新日:2016年11月23日
  • 第26回武蔵野奄美フォーラム開催のご案内
    毎年恒例の武蔵野奄美フォーラムを下記の通り開催致します。
    武蔵野奄美フォーラムは、社会のいろいろな場で活躍してこられた奄美ゆかりの方の貴重な体験やお仕事ぶりを拝聴し、そのことによって自己啓発と親睦を深めることを目的として結成され、今年で26回目を迎えます。
    居住地や出身地に関係なくどなたでもご参加頂けます。お気軽にお出かけ下さい。

    ◇ 日時  2016年11月27日(日)  12:00~16:00
    ◇ 会場  小金井市商工会館 3階 萌え木ホール
    ◇ 会費  3,000円

    ご案内の詳細は こちら へ
    更新日:2016年10月25日
  • 奄美群島国立公園の区域案が環境省より提示されました!

     奄美・琉球世界自然遺産登録の前提となる、奄美群島の国立公園区域案が環境省より提示され、パブリックコメント(国民より意見や情報を募集する手続き)が開始されました。

    ◆ 区域案提示に関する記事は こちら へ   (奄美新聞H28.10.8 記事)

    ◆ 環境省、奄美群島国立公園(仮称)の指定及び公園計画についての意見募集は こちら へ

    奄美群島各島の指定区域及び公園計画は、環境省の意見募集の資料編に掲載されています。

    更新日:2016年10月19日
  • 大相撲奄美場所が開催されます!
    奄美出身力士達もそれぞれ頑張った大相撲9月場所が終わりました。
    そして、大相撲奄美場所開催のニュースが発表されました。奄美出身の千代皇、里山、若乃島関を始め奄美出身力士達も大勢参加して、奄美では8年ぶりの開催となります。
    皆さんで里帰りをかねて応援に行きませんか?

        ◇開催日時:平成28年12月15日
        ◇開催場所:奄美市名瀬総合体育館

    ◆ 大相撲奄美場所開催案内チラシは こちら へ
    ◆ 大相撲奄美場所実行委員会のPRページは こちら へ

    更新日:2016年10月3日
  • NHK人気番組「にっぽん縦断こころ旅」のお手紙募集中!

     視聴者より寄せられたお便りを元に、俳優の火野正平が旅人となってにっぽんを縦断、こころの風景を訪ねるNHKの人気番組「にっぽん縦断こころ旅」の鹿児島県内での放送が12月から始まります。
    NHKでは、放送に先立って視聴者のお手紙を募集しています。
    奄美での取材と放送に反映できますよう、是非とも皆さんのふるさと奄美の心の風景とエピソードをNHK宛てにお寄せ下さい。!

    NHKからの募集案内は こちら へ!

    更新日:2016年9月26日
  • 関東鹿児島県人会連合会セミナー開催のご案内
    関東鹿児島県人会連合会より、下記セミナー開催のご案内が届きました。
    講師に第36代木村庄之助氏をお迎えして、相撲界にまつわる興味深いお話がうかがえることと思います。お誘い合わせの上、ご参加下さい。
    ◆講演日時   2016年10月29日(土) 16:00 開演(受付15:30~)
    ◆講演会場   中野サンプラザ(13階スカイ)
    ◆参加費        7,000円(講演+懇親会)、3,000円(講演のみ)
     
    ◆案内状は こちら へ! (先着200名で締め切ります。申込みは、案内状参照)
     
    更新日:2016年9月24日
  • 奄美・沖縄の島唄 歌者のコンサート

    ≪奄美・沖縄島唄コンサート≫

    【日 時】平成28年11月5日(土)13:30開場/14:00開演

    【会 場】北とぴあ・つつじホール
    北区王子1-11-1
    (JR京浜東北線王子駅北口、東京メトロ南北線王子駅、下車徒歩2分)

    【チケット】一般/3,500円 北区民割引/3,150円
    ※発売中!

    【取扱い】
    ■北とぴあ1階チケット売り場10:00~20:00
    電話 0353901122
    ■伝統芸能(株)ナカツボ・アーツ
     電話045-434-1553

    ●奄美代表出演:川畑さおり(喜界島)、指宿桃子(奄美市)、伊 成実(徳之島)

    【主 催】伝統芸能(株)ナカツボ・アーツ
    【共 催】公益財団法人北区文化振興財団、東京都北区

    更新日:2016年9月22日
  • この夏の奄美群島の夏祭り日程です!
     今年の夏の奄美群島の夏祭り日程一覧です。帰省予定の方はチェック!
    市 町 村
    祭 の 名 称
    日   程
     奄美市名瀬
     奄美まつり
     8月4日~7日
     奄美市笠利
     あやまる祭り
     8月14日
     奄美市住用
     三太郎まつり
     8月21日
     龍郷町
     龍郷ふるさと祭
     7月24日
     大和村
     ひらとみ祭り
     8月28日
     宇検村
     やけうちどんと祭り
     8月6・7日
     瀬戸内町
     瀬戸内町みなと祭り
     8月20・21日
     喜界町
     喜界町夏祭り
     8月6・7日
     徳之島町
     どんどん祭り
     8月6・7日
     天城町
     あまぎ祭り
     8月20・21日
     伊仙町
     伊仙町夏祭り
     7月31日
     和泊町
     港まつり
     8月6・7日
     知名町
     ふるさと夏まつり
     7月30・31日
     与論町
     ヨロンサンゴ祭
     8月13・14日

     

    更新日:2016年7月7日
  • 奄美市東京事務所長が人事異動で交代しました!
     4月1日付けの人事異動により、4年間にわたり奄美市東京事務所所長を務められた松原所長が後任の信島新所長に交代しました。
     異動に先立ち、3月30日に東京奄美会会員による歓送迎会が盛大に開催されました。
      ◆ 歓送迎会の模様は こちら 
    更新日:2016年4月5日
  • 奄美で就職を希望する都市部在住の方への情報です!
    株式会社マチトビラは、主に、鹿児島で頑張る中小企業の採用支援や、インターンシップ事業、GOOD WORKKAGOSHIMAという求人サイトの運営、鹿児島移住計画など、人と仕事・人と地域を結ぶ事業をメインとして行っております。本年度は中小企業庁からの補助を受け、鹿児島県内で挑戦を続ける魅力的な中小企業の人材確保と定着のお手伝いをさせて頂いております。
    この度、2月20日・21日の2日間で「地域仕事めぐり」というツアーを開催予定です。この「地域仕事めぐり」は、奄美のバイタリティ溢れる経営者と仕事に出会うことで『島にいながらも挑戦出来る』ということを都市部で生活する若手人材(メインターゲットは奄美出身者)に直に感じていただきUターンと、訪問企業様とのマッチングに繋げるためのツアーとなります。
    今回の訪問先は主に下記3社の予定です。
       ◇あまみエフエム / ◇ディ!ウェイブアマミテレビ放送株式会社 / ◇セ ントラル楽器
    希望者は下記のホームぺージをご覧になってください
     【奄美大島フィールドワークページ】は こちら
    尚、株式会社マチトビラのホームページも併せてご覧になってください。
     【GOOD WORKKAGOSHIMA求人サイト】はこちら へ 
    更新日:2016年2月4日
  • 奄美群島 成人式 大島紬着用率
    笠利地区2016年の奄美群島14市町村・地区 
    成人式の大島紬着用率は 
    22%(男性23%、女性21%)と
    ほぼ横ばいであった。
    奄美市笠利地区は女性全員が紬姿で出席して着用率100%を記録した。
    奄美全体の成人式出席者は
    男性570人(131人)、
    女性581人(120人)。
     ※(    )内大島紬着用者数
     ※写真は奄美市笠利地区(1月5日)
     
     
    更新日:2016年1月21日
  • 奄美(龍郷町赤尾木)出身の力士「坂元」、幕下付出しでデビューしました!
    この初場所より、龍郷町赤尾木出身の「坂元」(本名:坂元元規)が幕下15枚目格付出しでデビューしました。日大相撲部を経て実業団横綱となり、身長185㎝、体重167㎏の堂々たる体格で、大いに活躍が期待されます。応援よろしくお願いします。
      ・坂元に関する記事はこちら
      ・奄美出身力士応援コーナーはこちら
    更新日:2016年1月14日
  • 奄美群島の成人式
    住民登録に基づく奄美群島内の新成人は622人であるが、成人式には出身者含め計1200人余が出席する見込みとのこと。
     
    各市町村 式典開始時間 場   所
    ☆1月2日
    喜界町 午前10時 喜界町自然休養村管理センター
    徳之島町 午後1時 徳之島町生涯学習センター
    天城町 午後1時30分 天城町B&G海洋センター体育館
    伊仙町 午後1時 徳之島交流ひろばほーらい館
    和泊町 午後2時 和泊町町民体育館
    知名町 午後2時 おきえらぶ文化ホール(あしびの郷・ちな)
    与論町 午前10時 与論町砂美地来館
    ☆1月3日
    奄美市住用区 午前10時 住用公民館
    龍郷町 午前10時 龍郷町体育・文化センターりゅうゆう館
    ☆1月4日
    大和村 午後3時 大和村体育館
    宇検村 午前10時 宇検村生涯学習センター
    瀬戸内町 午後1時 瀬戸内町清水公園総合体育館
    ☆1月5日
    奄美市名瀬地区 午前11時 奄美ブンカセンター
    奄美市笠利地区 午後1時30分 笠利農村環境改善センター

    詳細新聞記事はこちらをクリック

    更新日:2015年12月30日
  • 大島信徳先生追想録「大島信徳先生を語る」の出版記念会が開催されました。
    去る10月16日(金)、神田「学士会館」において、「大島信徳先生を語る」と題した東京奄美会第14代会長の大島信徳氏の追想録の出版記念会が開催されました。
     ◆ 出版記念会の模様は こちら をご覧下さい。
    更新日:2015年10月20日
  • 奄美に国際大学を! (南海日日新聞掲載記事のご紹介)
     今、島では行政が中心となり官民一体となって、今年12月末期限の地域創生のための総合戦略を策定中でありますが、その中の一つに「大学設立」があり、関係者の間でも話題となっております。
     そのなかで注目を浴びているのが、沖永良部生まれで奄美市出身の高元昭紘教授(立命館アジア太平洋大学名誉教授)による「奄美に国際大学を!」という提案です。高元教授は今、自分のためでなく、すべて奄美のためにとの思いで、APU(立命館アジア太平洋大学)や政財界の多くの人脈を活用し、精力的にこの課題に取り組んでおられます。
     去る9月5日~9日付けの南海日日新聞に「奄美に国際大学を!」と題して4回に亘って掲載された高元教授の投稿記事をご紹介します。
     併せて、上記提案に積極的支持を表明している前関東安陵会会長、前東京奄美会文化広報部長である池田秀秋氏の表明意見もご紹介します。
       ◆ 南海日日新聞記事(4連載)はこちら へ。 提言記事全文はこちら
        ◆ 高元昭紘名誉教授のプロフィールはこちら
        ◆ 池田秀秋氏の表明意見はこちら
     
    更新日:2015年10月16日
  • 地球の歩き方「奄美大島」が発行されます。3/20発売
    地球の歩き方「奄美大島」ガイドブック、いよいよ3月20日発売!!
     奄美大島、加計呂麻島を中心に、喜界島、徳之島の詳細に紹介する旅のガイドブックが発売開始です。(1500円+税)

     奄美の街歩き、食事、お土産、ビーチ、ありとあらゆる内容が紹介されています。

    更新日:2015年3月18日
  • 奄美大島の地方創生とバニラ効果
    叶芳和教授から、島の産業振興について大変興味深い貴重な情報をいただきましたので掲載いたします。
    60年に亘り、2兆円ものカネを注ぎ込んでも過疎化は止めることはできなかったが、わずか9000万円、カネの使途を変えた瞬間、奄美の活性化がみえてきた。
    ”カネの使い道を変えれば地方創生は簡単にできる”と主張しています。
    詳しくは⇒ http://money.minkabu.jp/47202 をご覧ください。
    更新日:2014年10月22日
  • バニラエア利用促進のお願い
    7-9月は平均搭乗率87%を達成。この夏は帰省客や観光客で島も大いに賑わったと伺っています。バニラエアでは10月26日から、更にお求めやすい冬期運賃(予約変更可能なシンプル運賃として5500円〜と、払い戻しの可能なコミコミ運賃として7000円〜)のサービスを開始致します。一層のご利用をお願い致します。
    お買い求めは、ウェブまたは電話で予約できます。(但し、VISA,Master、JCBカードお持ちの方が前提 )
    ①ウェブサイト⇒ http://www.vanilla-air.com/jp
    ②予約センター⇒ 0570-6666ー03(電話料有料) 月〜金)10時〜18時
     
    更新日:2014年10月7日
  • HISが企画する奄美旅行紹介
    成田発のLCC就航で奄美がぐ~んと近くなりました。宿泊+フリープランで里帰りを希望される方、ぜひ一度お試しください。
    ⇒http://nippon.his-j.com/tour_detail/TK-FAJ1001-ASJ2/
    更新日:2014年10月2日
  • バニラエアー(成田ー奄美)好調な滑り出し!
    奄美へLCCが就航して早1か月が過ぎましたが、好調につき、14年度下期も11便で定期運航
    することが決まりました。合わせて更なる衝撃的な運賃体系も発表されました。
    運賃体系の変更】 
    ・新シンプル運賃(手荷物別料金)5,500円~
    ・新コミコミ運賃(手荷物込み&予約変更、払戻可*諸条件による)7,000円~
      14年度下期のダイヤと運賃体系について⇒ sites/default/files/users/user7/banilla.pdf

    更新日:2014年8月11日
  • 奄美ictプラザ笠利入居者募集について(お願い)
    「奄美ictプラザかさり」で入居者を募集しております。奄美でIT関係の事務所を開設したい方がいらっしゃいましたら
    ご紹介お願い申し上げます。 お問い合わせは 090-5569-9063まで。
    ==現在8号室が空室、7月から7号室も空室となります。(この機会をお見逃しなく応募ください)==
    ■奄美市ICTプラザかさりの入居者募集について(奄美市HP)
    http://www.city.amami.lg.jp/shosui/ict_plaza_kasari_recruitment.html
    ■奄美市ICTプラザかさりについて(詳細情報)
    http://www.city.amami.lg.jp/shosui/kanko/sangyo/sogyo/ict-plaza.html
    更新日:2014年6月25日
  • 東京奄美会運動会 写真集

      6/8に行われた奄美会運動会の写真を掲載しましたのでお知らせします。  このマークをクリックしてご覧下さい。  注)携帯電話でネット閲覧の場合、契約内容によっては高額となりますのでご注意ください。(PCでの閲覧をお勧めします) 掲載:勝 光重 

    更新日:2014年6月16日
  • 7月1日からLCC就航(成田-奄美)!
    格安航空運賃の実現は奄美出身者にとって長年の悲願です。運航が持続できるかどうかは我々同胞の手にかかっています。大いに利用し島との交流拡大に努めましょう!
    詳しくは” ここ ”をクリックしてください。
    更新日:2014年4月18日
  • 【必読】奄美ファンサミット宣言文!
    日本復帰60周年記念事業の一つである奄美ファンサミットが10月12日~14日、全国の奄美会の代表が一堂に会する中、奄美市において開催されました。郷友会分科会終了後、”今後互いに情報を共有し組織の一元化を目指していこう”との共同宣言が発表されました。
    詳しくは” ここ ”をご覧ください。
    更新日:2013年11月25日
  • ◆東京奄美会が「東京における日本復帰運動」史を奄美へ伝達!
    7月12日、奄美市役所にて表題の記念誌の伝達式を行いました。
    多くのメディアのご協力に深く感謝申し上げます。
    詳しくは下記urlをクリックしてください。
    奄美ホライゾン⇒http://amahorizon.exblog.jp/20788680
    奄美群島広域事務組合⇒ https://www.facebook.com/amamikouiki
    しーま⇒ http://amamin.jp/
    更新日:2013年7月25日
  • ”ふるさと納税”にご協力を!
    各市町村ごとに「ふるさと納税(寄付)のお願い」をしております。
    詳しくは” ここ(各市町村のHP) ”をクリックしてください。
    更新日:2012年10月15日
  • お知らせ

    • 2025年 奄美群島振興開発関係概算要求額(国費ベース)
                  奄振予算の概要 
                           出典:南海日日新聞・奄美新聞

       

      国土交通省は27日、2025年度予算案の奄美群島振興開発関係概算要求(同省一括計上分)を発表した。公共、非公共を合わせた総額は24年度当初予算比7%増の219億7800万円で、地元自治体の裁量で使うことができる奄美群島振興交付金は20%増の28億3800万円を計上した。今年度から沖縄路線が加わった航路・航空路運賃軽減事業の利用対象追加鹿児島県奄美群島で創業した人への支援など、既存事業の拡充を盛り込んだ。  公共事業の要求額は24年度当初比5%増の191億3400万円。治山は瀬戸内町、知名町で風潮害防止のために防潮工事や植栽などの事業費を計上した。治水は大和ダムの水質観測設備の更新、奄美市住用町の川内川などの砂防えん堤補修を要求。海岸は瀬戸内町の古仁屋港海岸で老朽化した防潮堤の改良、宇検村湯湾地区で堤防の補修、知名漁港海で漁港の護岸補修を要望した。  道路整備は主要地方道伊仙│天城線の島権大橋など、橋梁・トンネルの点検・修繕を行う。港湾は名瀬港、和泊港で岸壁、防波堤の整備を継続。空港は奄美空港、徳之島空港、与論空港でRESA(滑走路端安全区域)を整備する。道路環境は通学路の安全対策として知名町で歩道整備を進めるほか、和泊町、与論町で県道無電柱化を継続する。  水道廃棄物処理では奄美市、宇検村、瀬戸内町、天城町で簡易水道事業を計上。徳之島愛ランドクリーンセンター(伊仙町)の焼却炉などの設備改良も盛り込んだ。  農林水産基盤整備では、喜界島、沖永良部島の地下ダム、用排水路施設の整備を継続。水産基盤整備では古仁屋漁港(瀬戸内町)、早町漁港(喜界町)、龍郷漁港で漁港や漁場整備を進め、漁港施設の機能強化や水産物の安定供給を図る。  社会資本総合整備(交付金)では、自治体が管理する道路や港湾などの整備、砂防えん堤工や道路耐震化、のり面対策など防災・安全対策に関する要望額を計上した。  非公共の奄振交付金では、航路・航空路運賃軽減事業の対象に、奄美群島外の学校に在学し、群島民に扶養されている人や介護帰省者といった「準住民」を追加。準住民の運賃割引率は従来の約35%から約50%に引き上げられる。沖縄との連携強化を視野に入れた農林水産物輸送コスト支援や航路・航空路運賃軽減、奄美周遊・沖縄連携観光を促進する既存事業は継続する。台風対策の平張りハウス整備や農業機械の導入、堆肥の安定供給対策として、家畜排せつ物の堆肥舎整備など農林水産業の振興に関する各種事業も引き続き実施する。  24年度当初比7%増の予算要求について、国土交通省国土政策局は「地元の要        望などを踏まえ所要額を計上した」としている。

       

       

       

      更新日:2024年12月29日
    • 2025年(令和7年)賀詞交歓会のお知らせ

      補足 ①賀詞交歓会終了後の2次会は無しとお知らせしましたが、実施すること
          に致しました。(参加される方は当日受付でお申込みください。会費は
          ¥3000です)
         
       
       
       
      更新日:2024年12月24日
    • 令和6年 文化講演会開催のご案内

                  文化講演会開催のご案内

      東京奄美会恒例の「文化講演会」を2024年7月7日(日)に開催します。
      講師に三浦一広氏をお招きし、講演していただきます。第二部では唄や踊りを
      演じる中で交流し親睦を深める場になります。ご参加をお待ちしています。
                下記ご案内をご覧ください。
       ◆奄美関係以外の方は下記QRコードまたはURLでお申込みください。
       
       URL  ここをクリック 
       
       QRコード
       
       
       
       
       

       

      更新日:2024年6月16日
    • 訃報  東京奄美会 顧問 堀江元文二様 ご逝去

                    訃報

      東京奄美会顧問 堀江元文二様 がご逝去されました。
       
      家族葬で、2月9日お通夜、2月10日に告別式が執り行われました。堀江元文二様は奄美会のみならず多方面で幅広くご活躍され信望の厚い素晴らしい方との評があります。ご冥福をお祈り申し上げます。
                                            東京奄美会
      更新日:2024年2月16日
    • 奄美群島日本復帰70周年記念総会・式典・芸能祭・祝賀会の冊子掲載

           奄美群島日本復帰70周年記念冊子

              HP掲載のお知らせ

       
       2023年12月10日、太田区民ホール「アプリコ」に於いて、約1200人のご参加をいただき上記記念行事を開催致しました。ご参加いただきました皆様に心より御礼を申し上げます。
       
        冊子に一部不備がございましたので修正版を掲載致しました。TVニュース(動画)も掲載しましたのであわせてご覧ください。(下部画像をクリックしてください