東京龍郷会

[ お知らせ   ]

[結果報告]

   「平成28年東京龍郷会新年会の開催結果について」

1 開催日 平成28年2月7日(日)午後0時から午後4時の間

                  受付 午前11時30分

2 場 所  千代田区六番町15-1 主婦会館7階 カトレアの間

        電話 03-3265-8111

3 内 容

 会員及び会員の家族・友人等100名余の方が出席し、盛大に開催された。 

第一部

   郷土遥拝、開会の辞、会長挨拶に引き続き、福田順之、田辺博文さんの祝い唄(長朝花節)、泉二佳麗さんの祝いの舞(さんさ時雨)の後、乾杯の音頭で新年を祝った

第二部(懇親会・芸能)

  NHKのど自慢チャンピオン大会優勝者徳永ゆうきさんと沖永良部出身竿田美也子さ んのライブ、奄美民謡武下流東京同好会の皆さんの「長雲節」ほかの島唄、加計呂麻出 身久永さとみさんの新民謡や会員のかくし芸等が披露された。女性部の踊りや全員で六 調を踊るなど、和やかな中で親睦を図った。

 

【結果報告】 

         「平成27年東京龍郷会新年会の開催結果について」

 1 開催日 平成27年1月25日(日)午後0時から午後4時の間

2  場 所 千代田区六番町15-1 主婦会館プラザエフ 7階

3  内 容 

 会員及び会員の家族・友人等 90余名の方が出席し、盛大に開催された。 

 会長挨拶、乾杯の音頭に引き続き、福田順之、田辺博文さんの祝い唄、会員の祝いの舞で新年を祝いました。 

 加計呂麻出身の久永さとみさんの新民謡、奄美民謡武下流東京同好会の皆さんの島唄や、恒例の会員のかくし芸等が披露されたほか、「ヨイスラ黒糖」、「島のルース」の曲に合わせた女性部の踊りや「六調」を出席者全員で踊り、和やかな中で親睦を図ると共に、9月に予定されている「第114回東京龍郷会総会・懇親会」に、全員元気で再会することを誓った。  

 なお、本年は、龍郷町が町制施行40周年に当たり、2月15日(日)に、龍郷町浦の「りゅうゆう会館」において、町制施行40周年記念式典・祝賀会が開催されることを紹介し、出席希望者を募りました。

   「東京龍郷会第114期総会・懇親会の開催結果について」

1 開催日 平成27年9月6日(日)午後0時から午後4時の間

2 場 所 千代田区六番町15-1 主婦会館プラザエフ 9階 スズランの間

3 式次第 〇第一部 総 会 (会務・会計・監査報告、新会長選出等) 

     〇第二部 懇親会(島唄、祝いの舞、新民謡、ライブ等)

4 内 容  

  本年は、「龍郷町町制施行40周年」の記念すべき年であることから、龍郷町の徳田康光町長、碩 龍弘議長ほか10名の町議会議員の皆様がご臨席され、東京奄美会会長・幹事長、各郷友会会長等のご来賓、会員及び会員の家族・友人等160余名が出席して、ふるさとの町制施行40周年を祝う等、盛大に開催された。  

 会長挨拶に続き総会議事に入り、新会長として新島栄勝氏(大勝)が選考され承認された。新幹事長には里村徳寛氏(中勝)が指名された。 

 第二部の懇親会は、福田順之、田辺博文さんの祝い唄(長朝花節)に始まり、乾杯の音頭と続き、75歳以上の敬老者、26名の方に敬老の祝いを行った。  

 余興は、会員による祝いの舞、奄美民謡武下流東京同好会会員による島唄、加計呂麻出身の久永さとみさんの新民謡、蛇味線ロックバンド・ティダのライブ、恒例の会員のかくし芸等が披露されたほか、「ヨイスラ黒糖」に合わせて女性部の踊りや、「六調」を出席者全員で踊り、和やかな中に親睦を図った。  

 また、それぞれが健康寿命を延ばして、来年1月下旬に開催が予定されている、「東京龍郷会新年会」に全員元気で参加・再会することを誓った。