【制作】奄美情報通信協同組合 【管理運営】東京奄美会文化広報部・広報委員会
Copyright (C) 2011 東京奄美会 All Rights Reserved.
会則・役員
会則
| 東京笠利会会則
|
|
[名称]
|
|
第1条 本会は東京笠利会と称する。
|
|
[組織]
|
|
第2条 本会は笠利町出身者及びその縁故者によって組織された各校区会の連合体とする。
|
|
[事務局]
|
|
第3条 本会の事務局は年度ごとに役員の指定する処とする。
|
|
[目的]
|
|
第4条 本会は会員相互の親睦向上を図り、且つ郷土の発展に寄与することを目的とする。
|
|
[役員]
|
| 第5条 本会は次の役員をおく。 |
| ①会長 1名 |
| ②副会長 (各校区会会長) |
| ③幹事長 1名 |
| ④副幹事長 2名 |
| ⑤幹事 (各校区会幹事長) |
| ⑥青年部、婦人部の部長、副部長 |
| ⑦会計長 1名 |
| ⑧監査役 2名 |
| 2.役員の任期は2年とする。但し重任を妨げない。 |
| 3.補欠役員の任期は前任者の在任期間とする。 |
|
[役員の選出]
|
|
第6条 会長・監査役は各校区会会長又は代理人による選考会 (以下「選考員会」という)で選考し、副会長、幹事長、会計長とともに総会において承諾を得る。
|
| 2.幹事長・会計長は会長が指名し、役員会に報告する。 |
| 3.副幹事長は選考委員会で推薦し、会長はこれを依属する。 |
| 4.各部の部長、副部長は各部会で互選し、会長はこれを依属する。 |
| 5.役員に欠員が生じたときは選考員会で選出し、次回総会において報告する。 |
| 6.選考委員会の委員長は各校区会の持ち回りとする。 |
|
[役員の構成]
|
|
第7条 役員会は会長、副会長、幹事長、副幹事長、幹事、会計長、監査役、各部の部長、副部長をもって構成し、本会の業務に関する事項を審議決定する。
|
|
|
|
[役員の任務]
|
|
第8条 役員の任務は次の通りとする。
|
|
①会長は本会を代表し会務を総括する
|
|
②副会長は会長を補佐し、会長事故ある時は副会長間で互選しこれを代行する。
|
|
③幹事長、副幹事長は役員会に諮問する案件を作成し、本会の会務を処理する。
|
|
④会計長は本会の会計を処理する。
|
|
⑤監査役は会計及び会務を監査する。
|
|
[顧問・相談役]
|
| 第9条 本会に顧問(会長経験者)、相談役(若干名)を置くことができる。 |
| 2.顧問、相談役は選考委員会で選考し、会長はこれを依属する。 |
| 3.顧問、相談役は役員会の要請により役員会において意見を述べることができる。 |
| 4.顧問、相談役の任期は2年とする、但し再任を妨げない。 |
|
[総会]
|
| 第10条 本会は毎年1回総会を開催する。但し必要に応じて臨時総会を開催することができる。 |
|
[招集]
|
| 第11条 総会、臨時総会、役員会及び選考員会は会長これを招集する。 |
|
[急務]
|
| 第12条 本会の会務で急を要するものは会長、副会長、幹事長協議の上これを処理する。 |
| [総会決議事項] |
| 第13条 総会の決議を要する事項。 |
| ①会則の変更 |
| ②会務の報告及び会務の計画 |
| ③決算の報告及び予算の審議 |
| ④役員(会長、副会長、幹事長、幹事、会計長、監査役)の選出 |
|
[経費]
|
| 第14条 本会の経費は会費及び寄付金を持って充当する。 |
|
[会計年度]
|
| 第15条 本会の会計年度は毎年9月1日に始まり翌年8月31日で終わる。 |
|
[付則]
|
| 1.本会則は平成13年9月9日から施行する。 |
| 2.本会則の施行にあたって必要事項は役員会の決定を経て別に定める。 |
| 3.本会則の施行をもって平成7年9月16日施行の会則はこれを廃止する。 |
|
[参考]
|
| 昭和22年6月 制定 |
| 昭和33年9月 改定 |
| 昭和38年9月 改定 |
| 平成 7年9月 改定 |
|
平成13年9月 改定
役員 |
| 東京笠利会役員名簿 | ||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||
| 氏 名 | 所 属 | 氏 名 | 所 属 | |||||||||||||||||
| 初代 | 築 平二 | 屋 仁 | 11代 | 隈元 哲 | 川 上 | |||||||||||||||
| 2代 | 永野 芳辰 | 佐 仁 | 12代 | 川畑 昭二 | 宇 宿 | |||||||||||||||
| 3代 | 登山 俊彦 | 屋 仁 | 13代 | 徳 正輝 | 赤木名 | |||||||||||||||
| 4代 | 白畑 平二 | 宇 宿 | 14代 | 佐々木 國雄 | 宇 宿 | |||||||||||||||
| 5代 | 松元 正三 | 赤木名 | 15代 | 大瀬 隆三 | 宇 宿 | |||||||||||||||
| 6代 | 橋口 太 | 手花部 | 16代 | 熊本 清一郎 | 屋 仁 | |||||||||||||||
| 7代 | 永田 幸夫 | 手花部 | 17代 | 手島 義人 | 屋 仁 | |||||||||||||||
| 8代 | 國分 友太郎 | 赤木名 | 18代 | 郡 富士義 | 節 田 | |||||||||||||||
| 9代 | 昇 昌利 | 宇 宿 | 19代 | 本田 英頼 | 緑ヶ丘 | |||||||||||||||
| 10代 | 笠利 新幸 | 笠 利 | ||||||||||||||||||
| ◆東京笠利会役員 | ||||||||||||||||||||
| 役 職 | 氏 名 | 役 職 | 氏 名 | |||||||||||||||||
| 顧 問 | 笠利 新幸 | 会 長 | 本田 英頼 | |||||||||||||||||
| 川畑 昭二 | 会長代行 | 國分 友彦 | ||||||||||||||||||
| 佐々木 國雄 | 幹事長 | 中村 和浩 | ||||||||||||||||||
| 大瀬 隆三 | 会計長 | 徳 輝和 | ||||||||||||||||||
| 手島 義人 | 監査役 | 伊藤 照良 | ||||||||||||||||||
| 郡 富士義 | 青年部長 | 川口 武弘 | ||||||||||||||||||
| 女性部長 | 政元 保代 | |||||||||||||||||||
| 相談役 | 東 克己 | 副会長 | 山田 達朗 | |||||||||||||||||
| 肥後 孝照 | 國分 友彦 | |||||||||||||||||||
| 森本 直二 | 山下 秋男 | |||||||||||||||||||
| 関 瑑也 | 染 健一郎 | |||||||||||||||||||
| 森山 好道 | 伊東 照良 | |||||||||||||||||||
| 保田 輝一 | 中村 和浩 | |||||||||||||||||||
| 泉 祈美男 | 里山 洋男 | |||||||||||||||||||
| 山田 義隆 | 副幹事長 | 徳 輝和 | ||||||||||||||||||
| 植田 潤一郎 | 築島 秀宏 | |||||||||||||||||||
| 三井 孝雄 | 中 光治 | |||||||||||||||||||
| 渡 春義 | 坂本 勝代 | |||||||||||||||||||
| 山下 泰文 | 西 香 | |||||||||||||||||||
| 植田 隆則 | 鳴海 實保乃 | |||||||||||||||||||
| ― | ||||||||||||||||||||
